二圭庵へようこそ
◆二圭庵へようこそ。
~書に関することなら、何でもお気軽にご相談、ご用命下さい~
トピックス①
日本を代表するオピニオン誌「表現者クライテリオン」のイベント題字を揮毫いたしました。
藤井聡京都大学大学院教授が編集長を務め、養老孟司先生他の著名な知識人が執筆するオピニオン誌の公開フォーラムに相応しい「柔和な中にも重厚さが感じられる書風」を心がけて揮毫いたしました。
2020年7月号に掲載された私のコラム「日本の書は未完成」は次項に掲載してあります。是非、ご覧ください。
トピックス②
7月10日、俳優の三波豊和さんの訪問インタビューを受けました。
''紹介記事はこちら。是非ご覧下さい。''
クリック⇒https://goodpoint.biz/nikei/
お知らせ①
「昭和天皇の御歌」の色紙作品布いたします。
敗戦の僅か4ヶ月後の1946年歌会始で昭和大帝が詠まれた歌ですが、国難とも言える現下の状況の中でこそ、その大御心に感謝しつつ、そして、その大御心にお応えすべく、深く心に刻むべき御歌と言えるのではないでしょうか。
この作品の上質レプリカを下記、救国オンラインストアにて取り扱っています。
https://kyukoku.theshop.jp/items/30245101
お知らせ②
「クライテリオン」7月号に私の書論が掲載されました。是非ご高覧ください。
人気のオピニオン誌「クライテリオン7月号」(1,362円)の『読者からの手紙』欄に私の投稿書論が掲載されています。京都大学大学院教授の藤井聡氏と小林よしのり氏との対談や養老孟司先生の寄稿などが主な内容となっておりますが、是非併せて、私の書論もご高覧いただければうれしいく思います。
クライテリオンの内容につては次を次をクリックしてください。
https://the-criterion.jp
お知らせ③
「勝谷誠彦たちの××な日々」に私のコラム「一芸百芸」が連載されています。
天才コラムニスト勝谷さん亡き後も継続中のメールマガジン「勝谷誠彦たちの××な日々」(毎日発行、月額648円)に私の書道コラム「一芸百芸」が連載されています。書にまつわる興味深いお話を掲載していますので、是非ご照覧ください。
⇒ https://katsuyamasahiko.jp/2019/01/31/6671/
{毎週、私の作品も掲載されます。};
お知らせ④
「日本のデザイン書道家」(マール社)に掲載されました。
デザイン書道家として最前線で活躍する書道家140名余を掲載する「日本のデザイン書道家」がマール社から出版されました。私も代表作品とともに紹介されています。書店で是非お手に取ってご覧ください。
・メールでのお問い合わせ・メール ←クリックして下さい。
・作家に直接問い合わせる⇒ 090-1547-5527
a:1053 t:2 y:0